ホーム >
調査・研究活動/事例詳細報告
活動内容/調査・研究活動/事例詳細報告
調査・研究活動
【平成21年度】
◆プロジェクト研究
テーマA:口腔乾燥の歯科における診療体系構築に関するプロジェクト研究
・高齢者の口腔乾燥と長期服用薬剤との臨床的関連およびその対応
【研究担当学会/研究代表者】 日本歯科薬物療法学会/松野 智宣
(日本歯科大学生命歯学部)
【研究担当学会/研究代表者】 日本障害者歯科学会/柿木 保明
(九州歯科大学)・口腔乾燥の評価ならびにガイドラインの検討
【研究担当学会/研究代表者】 日本補綴歯科学会・日本老年歯科医学会/森戸 光彦
(鶴見大学歯学部)
テーマB:歯科用CTを用いた歯科画像診断の新たな展開に関するプロジェクト研究
・歯科診療における歯科用コーンビームCTの基礎的・臨床的評価
【研究担当学会/研究代表者】 日本歯科放射線学会/岡野 友宏
(昭和大学歯学部)
【研究担当学会/研究代表者】 日本歯内療法学会/中村 洋
(愛知学院大学歯学部)
テーマC:軟質材料を応用した歯科臨床の新たな展開に関するプロジェクト研究
・義歯安定剤を用いた補綴歯科治療および義歯管理のガイドラインに関するプロジェクト研究
【研究担当学会/研究代表者】 日本補綴歯科学会/村田比呂司
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
【研究担当学会/研究代表者】 日本歯科理工学会/蟹江 隆人
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
◆総合的研究推進費課題
1.材料のナノサイジングに基づく生体反応とその応用
【研究代表者】 亘理 文夫
(北海道大学大学院歯学研究科)
2.患者と3次元立体画像を重ね合わせる拡張現実感表示技術の歯科・口腔外科領域への応用
【研究代表者】 末永 英之
(東京大学医学部附属病院 顎口腔外科・歯科矯正歯科)
3.歯科用OCT画像診断機器の開発と臨床応用に関する研究
【研究代表者】 角 保徳
(国立長寿医療センター 先端医療部 口腔機能再建科)
4.口腔がん・口腔粘膜疾患検診の普及とその標準化の構築
【研究代表者】 片倉 朗
(東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座 口腔外科学分野)
◆第26回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」
日時: 平成22年1月9日(土)午前10時場所: 歯科医師会館1階大会議室(千代田区九段北4-1-20)
主催: 日本歯科医学会 抄録: 第26回集い抄録
