歯科診療ガイドラインライブラリ
イベント案内・その他のお知らせや情報提供
診療ガイドライン関係イベント案内や開催報告
1)日本歯科医学会が開催するもの
2018/03/02 | 【開催報告】日本歯科医学会診療ガイドライン作成者意見交換会 「診療ガイドラインの作成に医療消費者・患者の参加はどのような効果をもたらすか?」 |
---|---|
2018/03/02 | ○○○○作成講習会 |
2018/03/02 | ○○○○意見交換会 |
2)日本歯科医学会分科会等が開催するもの
2018/03/02 | ○○○○作成講習会 |
---|---|
2018/03/02 | ○○○○意見交換会 |
リンク集
NICE https://www.nice.org.uk/ :英国(イングランド)のガイドラインセンター
ADA https://ebd.ada.org/en/evidence/guidelines : 米国歯科医師会ガイドラインセンター
Cochrane http://www.cochrane.org/ :コクランセンター
GRADE http://www.gradeworkinggroup.org/ :GRADEワーキンググループ
※英語のサイトの利用にあっては、google翻訳などを活用すると和文で閲覧が可能である。
日本国内のガイドライン研修事業者
Minds(日本の診療ガイドラインセンター):https://minds.jcqhc.or.jp/
コクランジャパン:http://square.umin.ac.jp/cochranejp/
相原GRADE解説:http://www.grade-jpn.com/
EBM-TOKYO:http://ebm.umin.ne.jp/
その他
1)「歯科診療ガイドラインライブラリ」からのメールによるお知らせ
「歯科診療ガイドラインライブラリ」の新規収載診療ガイドラインやその他の指針等に関する情報発信、今後予定される診療ガイドライン関係の講演会情報をメールで受け取ることができます。
ご希望の場合は日本歯科医学会事務局( jda-jads@jda.or.jp )にメールで登録依頼を行ってください。その際はメールの本文に①氏名②所属③メールアドレスの3点を明記し、メールの件名は「歯科診療ガイドラインライブラリメール登録」としてください。
2)日本歯科医学会分科会における診療ガイドライン作成過程でのパブリックコメントの周知
「歯科診療ガイドラインライブラリ」では日本歯科医学会分科会が実施する診療ガイドライン作成過程としてのパブリックコメントの情報提供を行います。希望される分科会は、パブリックコメントの概要を、日本歯科医学会事務局にメールでお知らせしてください。メールアドレスは( jda-jads@jda.or.jp )です。